日ごろの事をチョビチョビ書いていきます。
月曜火曜と少し時間が出来たので、久々に自分の好きなことを!

12月にバイク乗ったときに、何か違和感があって色々みてたらキャブのあたりが、、、黒い

なんかガソリン漏れた形跡が

P2080136.jpg

ダイアグラムカバーのところかな?

面倒やけど取りはずそっかな!

ついでにもう一箇所きになるところもあるし!

P2080140.jpg

これ!グレーのワイヤー、ちょっと見づらいけどパイロットスクリューのリモートワイヤです。

セルとのクリアランスが狭~いのでほぼ90度に曲がってて、全然回らず調整できないので

リモートの意味ないです。これも何とかいたいと前から思ってたのでこの機会に!

で、まずは外回りをはずして、、、

P2080141.jpg

ここまでは10分くらい、ここからキャブをはずすのがナカナカ難しい

っていうか、もうエンジンとフレームの間が狭すぎコネコネ30分くらいかけてやっとはずれた~
P2080145.jpg

したの工具の散らかり方がはずれないストレスを表してます

そして、道路の看板がこの辺が田舎であることを表してます
P2080146.jpg

はずしてみると意外とスペースあるような気もするけど、、、

で、問題の部分!
P2080144.jpg

やっぱり、ここから漏れたみたい。ネジ、ゆるゆるでした。

掃除してネジ締めるだけではもったいないので、以前購入したコレをつけよう!

P2080129.jpgP2080132.jpg

赤のパーツ、クイックショットのパッチモン!類似品。

左のパーツはまた今度ネタにします。

それとリモート部分の加工!

P2080151.jpgP2080150.jpg

このパッキンの外側なら削っても良さそう!こんなの最初から穴にせんでもいいのに

穴になってるから外から調整しにくいわけで、最初からむき出しでえぇやん!

と思いながら、いざ削るときには、ヤッパ剛性とかあるんかな?と思い

P2090153.jpg
このへんまでに、、、

コレでもあるのと無いのでは、えらい違います。コレならL字の工具があれば簡単に調整できそう。

で、いのつけると

P2090154.jpgP2090155.jpg

こんな感じ!

なかなかいいやん

ここまでしたところで、ちょうど陽も暮れてきたので組み立てはまた来週にでも!

それともう一つ買ってあるものがあるので楽しみ!

ま、それは見た目だけのものなので取り付けも2分もあれば

また取り付けてから載せます。






コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する