日ごろの事をチョビチョビ書いていきます。
めちゃ、どーでもいい話!

モー、何を言われてるのか?イラッとくる言葉!

「ほうのほうのほう」です。

なにかというと、例えば服を買いに行ったときとか、店員の言葉づかいで、ちょっと大げさに表現すると

「こちらのほうの服のほうでよろしいですか?お色のほうは赤のほうでサイズのほうはMのほうですね」

「お会計のほうが服のほうが2点で6500円になります!」

「10000万円のほうのお預かりですね!お釣りのほうが、大きいほうが3000円、小さいほうが500円です。」

「只今包装のほういたしますので、あちらのほうの椅子のほうにかけてお待ちください。、、、」

「ありがとうございますこちらが商品のほうになります。」

「また、お越し下さい!!

もう行きたくないです、、、、

ほうって前からこんなに出番あったのか?

最近とくにほうって言葉が多い気がするけど、、、

カフェ(あまり行ったことないけど)とかCDショップなんかでもよく言われる。

ある意味、偽中国人の「ワタシ中国から来たアルヨ!!」の「アルヨ!!」くらいの出現率!

言ってる本人もおかしくならんのか?

対抗してこっちも

「この商品のほうをプレゼントのほうにしたいのでラッピングのほうとリボンのほうをしてください!

もうちょっとお店のほうの商品のほうを見たいので、ラッピングのほうが出来たら、放送のほうでよんでください」

って言い返すべきか?

やっぱこんなこと気にするようではダメなのか?いややっぱ気になるぞ!!

これを読んだ人も今日から街中の「ほうほう」に気をつけておくれ
コメント
この記事へのコメント
ほほう そういう人っていますよねほう
社員研修とかでもほうほういってるんでしょうかほう
今度「あ」をつけてあほうといってやりまほう

あれっ?わたし使い方が間違ってるほう?
2010/01/15(金) 18:52 | URL | まるねぢ #-[ 編集]
笑えましたv-408
最近確かによく耳にします(^_^;)
気になりますよね~
私も気をつけますv-393
2010/01/15(金) 21:21 | URL | アロハハハ #-[ 編集]
まるねぢチャンのほうの使い方のほうは面白いほうですね!!

「あ」のほうをつけると、あほうのほうですね!って言われそうです、、、
2010/01/16(土) 09:42 | URL | さと丸 #JalddpaA[ 編集]
アロハハハさんはじめまして!!コメントありがとうございます。

接客業だと言葉遣い大切ですね!!

お客さんが「ほうのほう」とか言うと、これから笑いがこみ上げてくるかも、、、、我慢してね!

またブログ(のほう)にもお邪魔します。
2010/01/16(土) 09:46 | URL | さと丸 #JalddpaA[ 編集]
バイト先で、「ほう」を使うのは禁止されているので、使いません。
使わないって最初は難しかったですi-201
まぁ、慣れてくると平気ですけどね。
そして今では
散散使うな!と言ってた正社員に
通りすがりにボソっと
「このお料理のほうは…じゃない!」
と注意してます。

やはり正社員と言えど
気付かずに使ってるんですww
「~のほう」
「~になります」
は完全に正しい日本語ではないので
使わない様に気をつける日々i-179
でも、使ってる子を注意してたら
それだけで1日に何回も言わないといけなくなるなぁ…i-195
それくらい今では当たり前と化してるんですよねi-201

みんなーーー

日本語は正しく使ってi-197
2010/01/19(火) 10:49 | URL | 奈美 #AGI7I832[ 編集]
正しい日本語って難しいね!!
確かに「~になります」も不思議な言葉!
「焼きそばになります」とかでしょ!焼きそばなのか?これから進化して焼きそばになるのか?どーなの??

知らないうちに変な言葉に侵略されてます!
2010/01/20(水) 12:41 | URL | さと丸 #JalddpaA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する